区民活動支援講座 地域活動事例研究会 「地域とのつながり、どうやって作っていますか? 11月16日(火)18:30〜20:30

豊島区区民活動支援講座 地域活動事例研究会を11月16日(火)18:30〜20:00 IKE・Biz第3会議室とZOOMによるハイブリッドで開催します。
この講座は、地域活動スタート段階、あるいは新しい活動をスタートさせる段階で、どのように地域との繋がりを作っていったかという具体的な事例を紹介し、豊島区で地域活動を行っている団体に参考にしていただくことを目的としています。
一昨年来、コロナによって思うように地域活動を行うことができなかった団体も多く、他の団体がどのような形で活動を継続しているのか参考にしたいという要望も数多くありますので、この時期、「活動を活発化させていきたい」「コロナ禍のあと、すぐに活動を軌道に乗せていきたい」とお考えの団体に是非ご参加いただきたいと考えています。


事例① サニーサイドラボ

東京都清瀬市にある、果物農園の敷地を活用して、シェアキッチンや物販、ワークショップ、マルシェなどのイベントを開催。インスタグラムや口コミなどで地域の皆さんとの絆を深めています。

サニーサイドラボのシェアキッチン&店舗の建物

事例②株式会社向こう三軒両隣

東京都板橋区内でカフェを併設したコワーキングスペースを運営。再生可能エネルギーによる地産地消型の発電事業にも取り組み、ゆるやかに地域とつながる暮らし方を働き方を提案しています。

向こう三軒両隣が運営するカフェを併設したコワーキングスペース


●日 程:11月16日(火)
●時 間:18:30~20:30
●会 場:としま産業振興プラザ第3会議室
     ZOOMによるオンラインでも参加できます。
●参加費:無料
●定員:会場10名、オンライン20名(先着順)
●締め切り:11月14日(日)
●お申込:区HP参加申込フォームにてお申し込みください。(申込フォーム)区HP→参加者募集→【区民活動支援講座】地域活動事例研究会
●問合せ先:豊島区区民部区民活動推進課協働推進グループ
   4566-2314(直通)
   A0011903@city.toshima.lg.jp

■共催:豊島区、豊島区地域活動交流センター運営協議会 ■運営受託:NPO法人としまNPO推進協議会

投稿を作成しました 33

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る