
当団体では、NPO法人、地域活動、企業のCSR活動、創業支援に関するセミナーをこれまでも数多く実施してまいりました。
中間支援組織として、NPO法、NPO法人会計、NPO法人設立、組織運営・経営、活動事例などの最新情報を皆様に提供してまいりたいと思います。
また、当団体ではセミナーの講師もお受けいたしますので、NPO法人、社会貢献活動、コミュニティビジネス、企業のCSR活動などのセミナーをお考えの方は、是非お問い合わせください。
これまでのセミナー・講座実績
講座名 | 主催 | 期間 | 備考 |
コミュニティビジネス(CB)中級講座 | 淑徳大学公開講座 | 平成24年〜平成28年 | 各回5回。合計10講座開催 |
NPOって何だろう? | 淑徳大学公開講座 | 平成26年〜平成28年 | 各回4回。合計5講座開催 |
NPOステップアップ講座 | 淑徳大学 公開講座 | 平成26年〜平成28年 | 各回3回。合計5講座開催 |
熟議講座 | 淑徳大学 公開講座 | 平成26年〜平成27年 | 各回4回。合計2講座開催 |
NPO法人設立支援セミナー | 豊島区 | 平成17年〜 | 毎年1回開催 |
地域づくり連続講座 | 葛飾区平成17年11月 | 平成17年11月 | |
まちは市民がつくるもの講座 | 千葉県松戸市 | 平成18年11月 | |
楽しくやろうボランティア講座 | 東京都教育委員庁 | 平成20年1月 | 小中学生対象 |
アフター60プロジェクト | 新宿区 | 平成20年9月 | 中山弘子新宿区長と対談 |
みつかります!新しい出会い待ってます! | 千葉県流山市 | 平成20年9月 | 市民フォーラム基調講演 |
中間支援組織 とN協は何を目指す! | 新宿区 | 平成21年1月 | 新宿区現役塾 |
NPO法人&社会貢献講座 | 立教大学 佐野ゼミ | 平成22年1月 | |
社会貢献講座 | 立教セカンドステージ大学 坪野谷ゼミ | 平成22年5月 | |
コミュニティカフェの運営と地域貢献とは | 埼玉県宮代町 | 平成22年7月 | |
社会運動論 | 立教大学 高田ゼミ | 平成22年7月 | |
NPO活動でCBを応援しよう! | 足立区 | 平成21年12月 | 市民講座キックオフ 基調講演 |
地域サロンみんなのえんがわ池袋の地域貢献とは | 港区 | 平成23年1月 | |
商店街活性化・空き店舗対策事業 | 埼玉県和光市 | 平成23年7月 | |
コミュニティビジネスとは? | グランドワーク三島 | 平成23年7月 | |
地域貢献活動の目指すもの | 板橋区 | 平成23年7月 | 板橋区地域会議フォーラム |
とN協はなぜNPO法人化したのか? | 豊島区区民ひろば | 平成24年2月 | 区民ひろば会長会議基調講演 |
中間支援団体「とN協」の社会貢献事業とは? | 松戸市 | 平成24年2月 | 市民フォーラム基調講演 |
人まちとしまセミナー | 豊島区 | 平成24年7月 | 中堅職員研修 |
「地域でつながる」 | 東京都スポーツ振興事業団 | 平成25年6月 | 地域活性化スポーツ事業の展望 基調講演及びシンポジウムコーティネーター |
NPOからみたパートナーとしての魅力と現実 | 三菱総研プラチナ社会研究所 | 平成25年8月 | |
コミュニティカフェ開設講座 | 日本長寿社会文化研究会 | 平成25年8月 | 6回連続講座の3回を担当 |
CSRと市民との協働とは何か? | 埼玉県さいたま市中小企業CSRサミット | 平成25年11月 | |
空き家・空き店舗対策セミナー&トークセッション | 三鷹市 | 平成26年6月 | |
地域で輝く男に学べ! | 文部科学省 | 平成26年6月 | 三重県四日市市開催フォーラム |
地域福祉論・地域サロン「みんなのえんがわ池袋」に学ぶ | 日本福祉大学 福祉学部 | 平成26年7月 | |
東京都・女性・若者・シニア創業支援講座 | 東京都 | 平成26年7月〜 | |
社会貢献ビジネスフォーラム | 豊島区 | 平成26年11月 | |
創業スクール | 中小企業庁 | 平成26年度〜28年度 | |
夢をかたちにする | 日本ユネスコ協会連盟 | 平成27年5月 | 全国青年部役員対象 |
地域デビュー応援します | 足立区 | 平成27年7月 | 足立皆援隊 |
NPO法人パワーアップセミナー | 板橋区総合ボランティアセンター | 平成28年2月 | NPO法人支援講座 |
目指せ!NPO活動パワーアップ | 立教セカンドステージ大学 | 平成28年7月 | 坪野谷ゼミ |
目指せ!社会起業家! | 板橋区総合ボランティアセンター | 平成28年8月 | 社会起業家支援塾 |
自転車まちづくりへの期待 | 駐車場整備センター、国土交通省、東京都 | 平成29年1月 | 都内自転車対策担当職員対象 |
リタイア後を楽しく豊かにする、キャリアの活かし方 | 豊島区 | 平成30年10月 | |
これからの私らしい働き方〜副業としての地域活動とワークライフバランス | 豊島区 | 平成30年6月 | |
地域活動体験ツアー | 豊島区 | 平成30年7月 | 4回シリーズ |